Intel® Galileo 開発ボード FAQ [日本語訳]
インテルのGalileoサポートコミュニティにある、Galileo FAQを日本語訳しました。できる限り原文の意図に合わせて翻訳しましたが、誤訳などありましたら当記事のコメントか@galileoq までお知らせください。
なお、日本の状況に併せて書き換えた部分、筆者コメントは、グリーンで表示してあります。
実際のご利用には、原文 Galileo FAQ の方でご確認ください。本FAQ日本語訳は無保証とさせていただきます。
インテルが公開しているGalileoボード関係の各種ドキュメント(英語)は、このページにまとまってます。
Twitterでも内外のGalileo関連情報を流しています。よろしかったら@galileoq をご覧ください。
Intel Galileo日本向け製品版のご紹介
Intel Galileoの日本向け製品バージョンがようやく入手できましたのでご紹介します。
Maker Faire Rome ’13 (以下MFR)で配布されたものと同じパッケージに見えますが、
Intel Galileo FWアップデート、シリアルコンソール・Ethernetリモート接続
Galileoには専用のArduino IDE (Integrated Development Environment – 統合開発環境) があり、この上で普通にArduinoスケッチを書くことができます。
Galileo用のArduino IDEの現行バージョンは1.5.3。インテルのmakerコミュニティサイトからダウンロードできます。
Maker Faire Rome配布バージョンのGalileoは、『スケッチを一切アップロードせず、最初にファームウェアアップデートすべし!』と注意書きがありますが、Galileoのファームウェアアップデートも、この専用IDEから行えます。
Maker Faire Rome版 Intel Galileoパッケージ内容
国内での発売も12月中旬に決まったGalileoですが、Maker Faire Rome先行配布版パッケージの内容をまとめておきます。